IDEA・WORKS weblog 沖縄の建築設計事務所イデアワークス

イデアワークスのウェブログ・建築デザイン、空間デザイン、建築プロダクトデザイン、リノベーション、質感、出逢いなどを綴るブログです。

黄金比 白銀比


黄金比 白銀比

黄金比 白銀比

古代より最も美しい比率であるとされている黄金比

1:(1+√5)/2=1:1.618033

古代エジプトのピラミッドや
ギリシャではパルテノン神殿やミロのビーナスなどが
この比率を使っていることで有名になっています。

また、フィボナッチ数列と黄金比は密接な関係にあります。
これらは自然界に多く現れ、
生物の進化に深く関わっているといわれています。

特にフラクタル理論と結び付くと
モジュールによる設計思案の途中
希にフィボナッチ数列に合致する平面図、立面図が
できてしまうことがあります。

設計の途中で少し意識する事もあるかもね(笑

平面は建物ができてしまうと全体が見えないので
設計意図が見えない部分ではありますが
過去の体験からするといずれも
「気持ちの良い空間」
「居ごごちの良い空間」
として感じる事ができると思います。

「狭い室面積で低い天井高さなのに
なんとなく心地よい空間と感じる」

そんな経験ってないですか?

単に天井は高くすれば開放的になる?広がりを感じる?

空間の比率に視点を変えれば
「生きた空間」が創造できると思います。


また、黄金比に対して白銀比というのがあり
日本古来からある木割を基にしており大和比ともいわれ
安定した飽きのこない美しさとされています。

1:√2=1:1.4142...

この比率は工業生産として非常に都合が良く
半分にしても相似形を保ちます。

理論的には無限に半分にしていく事ができます。
この性質を利用して世界中の紙の規格が白銀比になっています。

プランニングの過程で
比率を意識、意図していく事も
「生きた空間」を創りだしていく大切な要素ですね。



〔YAKENA〕

タグ :デザイン

同じカテゴリー(【建築】Architect)の記事
Study Perth
Study Perth(2011-01-08 19:59)

PERTH
PERTH(2010-12-03 13:08)


Posted by YAKENA ISAO at 2010年02月28日   09:21
Comments( 0 ) 【建築】Architect
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。