「折り紙建築」 in 普天間小学校
去った7月1日は建築士の日。
(社)沖縄県建築士会各支部において、
模型展、相談会、各イベント等が行われました。
私の所属する宜野湾支部に於いては、
去った平成20年7月19日(土)、
宜野湾市立普天間小学校の協力をいただき、
親子で参加できる企画として、
「折り紙建築展」を執り行いました。



夏休みの初日、朝早くから多くの子供達、
小学1年生から6年生の男女、
父兄の皆さんに参加していただきまいした。


作品には難しい作品、わりと安易な作品、
その難易度に分け、そして、
道具の使い方や気をつける点などを説明し、
子供達の好きな作品から選んで取り組みました。
▼見てくださいこの真剣な眼差し


↑ ↑ ↑ 最年少1年生での参加
大人でも一つの作品を作り上げるのに、
約30分から1時間程度かかります(器用、不器用は別ですが)
器用な子供達にしても同じくらいか、
それ以上の時間がかかるので、
どれ位の集中力が続くか心配でしたが、
その心配もどこ吹く風?
子供達ひとり一人の集中力、真剣な眼差しには、
廻りで見ている校長先生、私達、父兄の皆さんも、
「感動」すら感じました。
「何かに集中する事」
「一つの事を成し遂げる事」
子供達だけではなく、
私達大人もあらためて、気づかされる事の多い1日でした。
参加いただいた皆様、支部の皆様お疲れ様でした。
追記:最近は切れ易い、授業に集中出来ない子供が多いと聞きますが、
集中出来る内容、仕組み、環境・・・など、そういう機会を
大人たちが考え、与えていかなくてはいけないのでは・・・
と感じました。
↓ ランキングに参加してます!

by YAKENA
(社)沖縄県建築士会各支部において、
模型展、相談会、各イベント等が行われました。
私の所属する宜野湾支部に於いては、
去った平成20年7月19日(土)、
宜野湾市立普天間小学校の協力をいただき、
親子で参加できる企画として、
「折り紙建築展」を執り行いました。
夏休みの初日、朝早くから多くの子供達、
小学1年生から6年生の男女、
父兄の皆さんに参加していただきまいした。
作品には難しい作品、わりと安易な作品、
その難易度に分け、そして、
道具の使い方や気をつける点などを説明し、
子供達の好きな作品から選んで取り組みました。
▼見てくださいこの真剣な眼差し
↑ ↑ ↑ 最年少1年生での参加
大人でも一つの作品を作り上げるのに、
約30分から1時間程度かかります(器用、不器用は別ですが)
器用な子供達にしても同じくらいか、
それ以上の時間がかかるので、
どれ位の集中力が続くか心配でしたが、
その心配もどこ吹く風?
子供達ひとり一人の集中力、真剣な眼差しには、
廻りで見ている校長先生、私達、父兄の皆さんも、
「感動」すら感じました。
「何かに集中する事」
「一つの事を成し遂げる事」
子供達だけではなく、
私達大人もあらためて、気づかされる事の多い1日でした。
参加いただいた皆様、支部の皆様お疲れ様でした。
追記:最近は切れ易い、授業に集中出来ない子供が多いと聞きますが、
集中出来る内容、仕組み、環境・・・など、そういう機会を
大人たちが考え、与えていかなくてはいけないのでは・・・
と感じました。
↓ ランキングに参加してます!

by YAKENA