IDEA・WORKS weblog 沖縄の建築設計事務所イデアワークス

イデアワークスのウェブログ・建築デザイン、空間デザイン、建築プロダクトデザイン、リノベーション、質感、出逢いなどを綴るブログです。

開口部を考える

開口部を考える
開口部を考える
開口部を考える

計画の作業を進めるなかで
そのプランを立体的(三次元)でイメージを
描きながら計画を進める。

室内の開口部を位置づける方法として
私の場合は、まず、開口部にしない所を考える。

パブリックな部分の開口部は、
時には外部を眺める開口部、
その反対に外部から見られる開口部になる。

その土地のもつ条件、制約、近隣環境との調和、
世界にひとつしかないその土地の声を聞き、
環境との制約、調和を考えながら
単なる箱の窓ではなく、
機能し、生きてている開口部であってほしい・・・

  ↓ カチッとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
by YAKENA


同じカテゴリー(【感覚】Sense)の記事
中尾彬仕様の自転車
中尾彬仕様の自転車(2010-12-28 16:31)


Posted by YAKENA ISAO at 2007年11月28日   09:00
Comments( 4 ) 【感覚】Sense
この記事へのコメント
はじめまして。

コブラが良いですネ!
Posted by くじらくじら at 2007年11月28日 09:06
ワタクシHIROです、こんにちは。

当ブログへのコメントありがとうございました。

HPも拝見させて頂きました。
いやぁ、実にレベルが高く、完成度の高い計画案の数々に吃驚しております。^^;
ワタクシなど、まだまだ足元にも及びません。
まだまだ切磋琢磨しなければいけないな、と思い知らされる所存です。

数々のプロジェクトの完成を心から期待しております。
頑張って下さい。
Posted by HIRO_ at 2007年11月30日 09:37
■くじらさんへ

COFFEのおまけです!
Posted by YAKENA ISAOYAKENA ISAO at 2007年12月01日 09:28
■HIROさんへ

計画が実現できる喜びは
何事にもかられません。
HIROさんのほめ言葉にかなり恥ずかしくなります(照)

HIROさんのプロジェクトも
うまく進むといいですね。応援してます!
Posted by YAKENA ISAOYAKENA ISAO at 2007年12月01日 09:33
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。